SPROUT
2014-05-31


日大のSPROUT,5/30日にFM packetを受信していた。direwolfでデコードした結果がAPRXのログに残っていた。

JQ1ZJQ>SPROUT:バイナリなので省略...

管制局はHEXファイルのレポートを要求しているので,rubyでアスキー→HEX変換のスクリプトを書くが,パケット長が226バイトと規格より長いし,パケットがCRで終わっていない。謎だ...

ソフトモデムを諦めて,ハードTNCに切り替える。Windowsマシンに SPROUT_downlink_Soft_Ver.1.01 をセットアップしたら,TNCの設定コマンドでエラーが返っていた。KPCだからシカタガナイ...か

追記:行末のCRはaprxが除去していた。

[衛星通信]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット