正月休みに Arduino TNC の受信性能を TNC-291G と比較した。手続きは先人(KI4MCW局)に準拠している。
WA8LMF局の TNC Test CD は,ZIPファイルで配布されている。解凍すると 見慣れぬ BIN/CUEフォーマットのファイルが出てくるので,NERO を使って オーディオCD を焼く。
CDの再生は,PCの光学ドライブではなく,音楽CDプレイヤーを使った。信号はヘッドフォン端子から TNC に繋ぐ。
食わせるトラックは,144.39MHzにセットした無線機のデータ端子から録音&編集・デエンファシスした約30分のファイルだが,Arduino TNC ではデコードできない。音を耳で聞くと変調が薄い感じ(TNC-291Gではデコード可能,入力レベル不足な感じ)。
ダメだったトラック(トラック2)と同じ録音だが,デエンファシスしていないトラック1を使うことにする。スピーカー端子から取り出す信号はデエンファシスされているので,実使用と条件が違うがシカタガナイ。
このトラックはデコード可能で,W6各局のパケットが賑やかに見えた。デコード数は以下のようになり,このソフトモデムも良さゲだ。
TNC-291G : 571個 Arduino TNC : 735個 Arduino TNC : 865個 (KI4MCW)
セコメントをする